2010年05月16日
2010年04月15日
今年も

花見に行かないうちに 葉桜になっちゃったな(-.-;)
毎年 矢車が
『キ〜〜コ〜キ〜〜コ〜〜』
と やかましい・・・
とくに深夜 寝静まった後に風が吹くと最悪(´Д`)
今年は リール用グリスを、たっぷり塗り付けてみたところo(^-^)o静か〜近所迷惑にもなりません
もっと早くにやれば良かった。
タグ :鯉のぼり
2010年04月10日
残業
18時頃〜21時過ぎた頃まで
サゴリング後 17時頃まで仮眠をとり 久々のホームへメバリング
Pに入り キャスト開始
まだ明るいので やはり反応は無い
暗く成りはじめ 待望のアタリで約20センチのメバル(>_<)
凄く久し振りに感じる・・・
数投後 15センチ程のメバルを追加、が・・・続かない
しかも 19時を過ぎた頃から またもや爆風が(ToT)
まともに釣にならないまま タイムリミット・・・
2月末の釣行から 波・雨・風・風邪に祟られているのか?
でも、天気を選べないので仕方ないですね
今回も 納得の釣には成りませんでした(┰_┰)
サゴリング後 17時頃まで仮眠をとり 久々のホームへメバリング
Pに入り キャスト開始
まだ明るいので やはり反応は無い
暗く成りはじめ 待望のアタリで約20センチのメバル(>_<)
凄く久し振りに感じる・・・
数投後 15センチ程のメバルを追加、が・・・続かない
しかも 19時を過ぎた頃から またもや爆風が(ToT)
まともに釣にならないまま タイムリミット・・・
2月末の釣行から 波・雨・風・風邪に祟られているのか?
でも、天気を選べないので仕方ないですね
今回も 納得の釣には成りませんでした(┰_┰)
2010年04月09日
またもや撃沈
4月8日19時頃〜9日13時頃まで
嫁の妨害工作にあい 出発が遅れた・・・満潮前後を狙う予定が、到着は満潮を過ぎた頃(ToT)
第1P 異常無し
第2P 2バイト1マイクロメバ
写真を撮ろうと、デジカメを構えると・・・フラッシュチャージ中に電池切れ(;゜д゜)携帯にライトが無いので諦めた・・・
第3P 異常無し
・
・
・
第8P 1バイト 20センチ弱ガッシー
第9P 異常無し
第10P 爆風が吹きはじめ、釣にならない(ToT)3時消灯
5時起床
相変わらずの爆風・・・メバルは諦め、zzz・・・
6時起床
やっぱり爆風
数投したが 釣にならない(ToT)
第11P 異常無し
第12P 異常無し
第13P 異常無し
・・・第○Pで既に越前も越えている・・・稚鮎は多少いるが アジの姿は無い
諦め サゴシが釣れるかも知れないと情報のあった、某マル秘Pまで戻る事に
30分程キャストを続け 40弱のサゴシの子供をゲット・・・

嬉しくない(ToT)
トータル1時間程キャストを続けたが無反
風も強く 釣難い為終了しました
今夜も 爆風は続きそうだ・・・
嫁の妨害工作にあい 出発が遅れた・・・満潮前後を狙う予定が、到着は満潮を過ぎた頃(ToT)
第1P 異常無し
第2P 2バイト1マイクロメバ
写真を撮ろうと、デジカメを構えると・・・フラッシュチャージ中に電池切れ(;゜д゜)携帯にライトが無いので諦めた・・・
第3P 異常無し
・
・
・
第8P 1バイト 20センチ弱ガッシー
第9P 異常無し
第10P 爆風が吹きはじめ、釣にならない(ToT)3時消灯
5時起床
相変わらずの爆風・・・メバルは諦め、zzz・・・
6時起床
やっぱり爆風
数投したが 釣にならない(ToT)
第11P 異常無し
第12P 異常無し
第13P 異常無し
・・・第○Pで既に越前も越えている・・・稚鮎は多少いるが アジの姿は無い
諦め サゴシが釣れるかも知れないと情報のあった、某マル秘Pまで戻る事に
30分程キャストを続け 40弱のサゴシの子供をゲット・・・

嬉しくない(ToT)
トータル1時間程キャストを続けたが無反
風も強く 釣難い為終了しました
今夜も 爆風は続きそうだ・・・
2010年04月08日
絶不調
何が不調って?
釣果もですが 体調が・・・
風邪だと思うのですが 咳と頭が『ボ〜』っと、薬を飲むと更に 朦朧として、何も考えられない(+_+)
これが 半月近く続いた
この数日やっと 頭がスッキリしてきたので、うろ覚えだが 簡単に釣行記録を
2月27日 8時頃から12時頃まで
18センチ止まりで8匹のみ・・・
撃沈
3月6日9時頃〜8日昼頃
↑これだけやってて
アナハゼ太郎 約20センチと 10センチほどのガシラのみ
肝心のメバルは、マイクロメバル約5センチのみ
唯一キープは、風邪・・・
娘の風邪を貰っていたらしい
3月15日晩〜16日
風邪もなんとか治まり
1年ぶりの 三重エギングへ
出発時 天気予報を確認
雨は覚悟 風は5〜7メートルチョイと強いが風向き次第でなんとかなる
Pへ到着 予報より風が強い・・・
再度 天気予報を確認すると(┰_┰)12とか13とか書いてます
ずぶ濡れになりながらも 1時間半ほどキャストし メバル22センチと18センチをキャッチ
翌朝 天気予報が外れるのを願い 消灯
4時半起床
大シケ・・・
干物の買える漁港へ移動
しばらく キャストを続けたが・・・
前夜に濡れたのが祟ったのか?体調が悪い
2時間程 仮眠後 干物を購入しキャストを再開したが無反応
波、風を避けれるPを探しながら移動を繰り返し 夕方まで粘ったが アオリの姿を見ることなく終了
帰宅後 風邪が悪化したのは言うまでもない(-.-;)
風邪も良くなったみたいなんで、今夜から越前リベンジに行けたらな〜と交渉中です
釣果もですが 体調が・・・
風邪だと思うのですが 咳と頭が『ボ〜』っと、薬を飲むと更に 朦朧として、何も考えられない(+_+)
これが 半月近く続いた
この数日やっと 頭がスッキリしてきたので、うろ覚えだが 簡単に釣行記録を
2月27日 8時頃から12時頃まで
18センチ止まりで8匹のみ・・・
撃沈
3月6日9時頃〜8日昼頃
↑これだけやってて
アナハゼ太郎 約20センチと 10センチほどのガシラのみ
肝心のメバルは、マイクロメバル約5センチのみ
唯一キープは、風邪・・・
娘の風邪を貰っていたらしい
3月15日晩〜16日
風邪もなんとか治まり
1年ぶりの 三重エギングへ
出発時 天気予報を確認
雨は覚悟 風は5〜7メートルチョイと強いが風向き次第でなんとかなる
Pへ到着 予報より風が強い・・・
再度 天気予報を確認すると(┰_┰)12とか13とか書いてます
ずぶ濡れになりながらも 1時間半ほどキャストし メバル22センチと18センチをキャッチ
翌朝 天気予報が外れるのを願い 消灯
4時半起床
大シケ・・・
干物の買える漁港へ移動
しばらく キャストを続けたが・・・
前夜に濡れたのが祟ったのか?体調が悪い
2時間程 仮眠後 干物を購入しキャストを再開したが無反応
波、風を避けれるPを探しながら移動を繰り返し 夕方まで粘ったが アオリの姿を見ることなく終了
帰宅後 風邪が悪化したのは言うまでもない(-.-;)
風邪も良くなったみたいなんで、今夜から越前リベンジに行けたらな〜と交渉中です
2010年02月18日
2010年02月14日
久々の
2月11日21時頃〜12日22時半頃まで
天気予報は最悪、情報0の三重エギングも考えたが、出発直前まで悩みに悩んでいつもの越前新規開拓に
最初のPへ着くと、予想外に風も波も無い、凪だ・・・
キャスト開始すると直ぐにヒット・・・15センチ程の小メバル
20センチ程の美味しそうなメバル
今回最大の25センチ
・・・メバルは大きな魚から釣れるのでは?
その後 数匹追加したが波が出てきたので、次のP探索へ
2時頃まで、数ヵ所回ったが 魚からの反応も無く消灯

5時半起床でメバルと青物を狙うが無反応
新規開拓で よさ気なPを何箇所か見つけながら敦賀方面へ下ってくると あおりんさんが釣行に来ているとの情報を入手
サゴPにてあおりんさんと合流、久々のコラボ釣行です
風が強く、誰も居ない・・・
釣れているのか?
情報も無いままサゴ調査へ
始めは、ナッティー40gから
キャストを続けるがアタリが無い、やっぱり居ないのか?と
あおりんさんにアタリが、オイラも同じ方向へキャスト・・・あたらない
空を眺める・・・






シーサイドデビル60gに変更、キャスト開始
ヒット!のらない、ヒット!かかりが浅い、ヒット!のらない・・・
やっぱサゴシにはテールフックが欲しい
テールフックを装着、キャスト再会
すると直ぐに、ヒット!

久々のサゴシ
その後、続かないのでメバル狙いに
こちらも波風が酷く釣りにくい、しかもたまに釣れるのはチビメバル
後半凪になり20センチ程のメバルが何匹か釣れたが、根掛り
時計を見ると、22時半を過ぎたところ
帰ったら日付が・・・
もう少し早くに風が止めば、釣果ものびたかも
あおりんさん、厳しい中でしたが御一緒でき、楽しい一時を過ごす事が出来ました
また、御時間が合えば宜しくお願いします。
ありがとうございました_(._.)_
釣果
サゴシ・1匹(50㎝くらい?)
メバル・20匹くらい?(15㎝弱~25㎝)
数字があいまい
天気予報は最悪、情報0の三重エギングも考えたが、出発直前まで悩みに悩んでいつもの越前新規開拓に
最初のPへ着くと、予想外に風も波も無い、凪だ・・・
キャスト開始すると直ぐにヒット・・・15センチ程の小メバル
20センチ程の美味しそうなメバル
今回最大の25センチ
・・・メバルは大きな魚から釣れるのでは?
その後 数匹追加したが波が出てきたので、次のP探索へ
2時頃まで、数ヵ所回ったが 魚からの反応も無く消灯
5時半起床でメバルと青物を狙うが無反応
新規開拓で よさ気なPを何箇所か見つけながら敦賀方面へ下ってくると あおりんさんが釣行に来ているとの情報を入手
サゴPにてあおりんさんと合流、久々のコラボ釣行です

風が強く、誰も居ない・・・
釣れているのか?
情報も無いままサゴ調査へ
始めは、ナッティー40gから
キャストを続けるがアタリが無い、やっぱり居ないのか?と
あおりんさんにアタリが、オイラも同じ方向へキャスト・・・あたらない

空を眺める・・・







シーサイドデビル60gに変更、キャスト開始
ヒット!のらない、ヒット!かかりが浅い、ヒット!のらない・・・
やっぱサゴシにはテールフックが欲しい
テールフックを装着、キャスト再会
すると直ぐに、ヒット!

久々のサゴシ

その後、続かないのでメバル狙いに
こちらも波風が酷く釣りにくい、しかもたまに釣れるのはチビメバル
後半凪になり20センチ程のメバルが何匹か釣れたが、根掛り

時計を見ると、22時半を過ぎたところ

もう少し早くに風が止めば、釣果ものびたかも
あおりんさん、厳しい中でしたが御一緒でき、楽しい一時を過ごす事が出来ました

また、御時間が合えば宜しくお願いします。
ありがとうございました_(._.)_
釣果
サゴシ・1匹(50㎝くらい?)
メバル・20匹くらい?(15㎝弱~25㎝)
数字があいまい

2010年01月28日
渋かった~
26日3時頃~27日16時頃まで
26日朝、夜勤から帰り準備を済ませ、昼頃出発
今回も新規開拓メインである
前回行った、漁港の新規Pを下見(テトラが苦手なので明るいうちに下見)
良さそうなPを見つけ夕マズメの青物・暗くなったらメバル&ヤリイカ狙いでスタート
キャストを続けると・・・
波が酷くなってきた
天気予報では2.5m→1.5m
先程まで立っていた場所は、波に洗われている
「うそつき~」
しかも、暗くなった途端にイカ釣り船が目の前でライトを
明るすぎる・・・目が痛い
周りのイカ釣り師も早々と撤収
オイラも次のPへ
前回 20cm前後のメバルがパラパラ釣れたP
アタリもかすりもしない
KAKOさんから調査依頼の有ったPへ
・・・ここも波が
しばらく投げたが無反応
前回記録更新Pへ
Pまで辿り着く前に波にさらわれそう
月の明かりに照らされた波が綺麗だったので
しばらく波を眺め次のPへ
ここは始めてのP
釣座を決めキャスト開始
アタリが1度有ったがそれだけ・・・
波も先程より酷くなった
対岸は波の影響が少なそうなので釣座を移動
ランガンしながら撃って行くと
「ゴン」
キター
待望のアタリ
・・・重い、でもなんか違う?
メバルか?

ガッシー君でした
(携帯ピクチャーライトが無いので白黒写真みたい・・・昔は付いてたのに不便になりました)
その後、キャストを続けると
根掛り
「よし、外れた」
「グングン!!」
「フッ・・・?」
なんか着いてる?

・・・サ~~ザエさん、サザエさん
てか、外れた瞬間のは確実に魚の感触
まかさリアクションで食って吐き出した?・・・
よく解りませんな???
それにしても恐るべしなのは このワーム!!イカだけでなくサザエまで釣れるとは

ガッシー君28cmとサザエさん
しばらくキャストを繰り返したが、波が強くなってきたので移動
次の新規Pも無反応
結局12時までで、ガッシー君1匹だけで一人ミーティング
翌朝
7時・・・前日寝てないのに2本も飲んだのがいけなかった
波の状況は良さそうなので、青物が釣れたらいいなPへ
ラッキー寝坊したのに誰も入っていない
急ぎ準備を済ませ、ジギング開始
釣座の少し沖には船団がいる、コレは期待大です
・・・
・・・・
・・・・・
・・ウッ!!
嫌な予感・・・
誰かの呪いか?ビッグウェーブ!!それも特大

トイレは無い・・・急ぎ岩陰へ
開放感にひたりつつ、何気に見た直径30cm程の潮溜りに
サ~ザエさん、サザエさん
しかも昨夜のより良型
こんな所にどうやって入ったのだろう?(カメラ忘れて写真有りません)
釣座に戻りキャスト再会
・・・
・・・・
・・・・・
船団は居なくなった、波はどんどん酷くなる、小さなウェーブもやってきた
移動
昨夜のガッシーPをチェック アジの姿も見えないのでアジングPへ
Pへ到着
キャスト開始
サビキ師と会話をしながらキャストをするが、ワームには無反応・型も小さい
待望のアタリで釣れたのは

マメメバル・・・昨夜釣れろよ~~
サビキ師にチョッとサイズアップの20cmクラスが
オイラには


夕方に用事がある為、昼でタイムアップ
帰り道、敦賀に用事があったので、ついでに30分程ジグを投げたが1バイト有っただけで納竿としました
釣果はサッパリでしたが、期待の持てそうなPを何箇所か見つけたので、また次回リベンジです

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
イカだけでも驚きなのに、サザエさんまで釣れる凄いやつです
26日朝、夜勤から帰り準備を済ませ、昼頃出発
今回も新規開拓メインである
前回行った、漁港の新規Pを下見(テトラが苦手なので明るいうちに下見)
良さそうなPを見つけ夕マズメの青物・暗くなったらメバル&ヤリイカ狙いでスタート
キャストを続けると・・・
波が酷くなってきた

天気予報では2.5m→1.5m
先程まで立っていた場所は、波に洗われている
「うそつき~」
しかも、暗くなった途端にイカ釣り船が目の前でライトを

明るすぎる・・・目が痛い
周りのイカ釣り師も早々と撤収
オイラも次のPへ
前回 20cm前後のメバルがパラパラ釣れたP
アタリもかすりもしない

KAKOさんから調査依頼の有ったPへ
・・・ここも波が
しばらく投げたが無反応
前回記録更新Pへ
Pまで辿り着く前に波にさらわれそう

月の明かりに照らされた波が綺麗だったので
しばらく波を眺め次のPへ
ここは始めてのP
釣座を決めキャスト開始
アタリが1度有ったがそれだけ・・・
波も先程より酷くなった

対岸は波の影響が少なそうなので釣座を移動
ランガンしながら撃って行くと
「ゴン」
キター

待望のアタリ
・・・重い、でもなんか違う?
メバルか?
ガッシー君でした

その後、キャストを続けると

「よし、外れた」
「グングン!!」
「フッ・・・?」
なんか着いてる?
・・・サ~~ザエさん、サザエさん
てか、外れた瞬間のは確実に魚の感触
まかさリアクションで食って吐き出した?・・・
よく解りませんな???
それにしても恐るべしなのは このワーム!!イカだけでなくサザエまで釣れるとは

ガッシー君28cmとサザエさん
しばらくキャストを繰り返したが、波が強くなってきたので移動
次の新規Pも無反応
結局12時までで、ガッシー君1匹だけで一人ミーティング

翌朝


波の状況は良さそうなので、青物が釣れたらいいなPへ
ラッキー寝坊したのに誰も入っていない
急ぎ準備を済ませ、ジギング開始
釣座の少し沖には船団がいる、コレは期待大です
・・・
・・・・
・・・・・
・・ウッ!!
嫌な予感・・・

誰かの呪いか?ビッグウェーブ!!それも特大


トイレは無い・・・急ぎ岩陰へ
開放感にひたりつつ、何気に見た直径30cm程の潮溜りに
サ~ザエさん、サザエさん
しかも昨夜のより良型

釣座に戻りキャスト再会
・・・
・・・・
・・・・・
船団は居なくなった、波はどんどん酷くなる、小さなウェーブもやってきた
移動
昨夜のガッシーPをチェック アジの姿も見えないのでアジングPへ
Pへ到着
キャスト開始
サビキ師と会話をしながらキャストをするが、ワームには無反応・型も小さい
待望のアタリで釣れたのは
マメメバル・・・昨夜釣れろよ~~
サビキ師にチョッとサイズアップの20cmクラスが
オイラには

夕方に用事がある為、昼でタイムアップ
帰り道、敦賀に用事があったので、ついでに30分程ジグを投げたが1バイト有っただけで納竿としました
釣果はサッパリでしたが、期待の持てそうなPを何箇所か見つけたので、また次回リベンジです

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
イカだけでも驚きなのに、サザエさんまで釣れる凄いやつです
2010年01月20日
初釣行&・・・
後数行で、PCフリーズ・・・これで3回目の書き込みです
疲れたので簡単に書きますので誤字・脱字はご愛嬌で
1月17日(日)19時半頃から18日(月)22時まで
仕事を終え、KAKOさんの待つPへ出発
途中、小物を買いに寄った釣具店で、KAKOさんと夕方まで釣行してみえたクマさんに合い、ごあいさつ&情報をいただき、KAKOさんの元へ
既に鯵を爆釣中のKAKOさんと合流、キャスト開始
鯵釣れません
オイラには20cm弱までのメバルと

こヤツだけ
アタリも無くなったので、プチプチ新年会&
翌朝4時半、目覚ましを止め、意識が戻ったのは・・・7時前
ウ~~マッタリ眠れました
準備を済ませ、ジギングから開始
・・・
・・・・
・・・・・
当然釣れません
今回の目的は、釣果よりも新規開拓
昼間の明るい時間に、あちらこちら見て回ります
オイラには何も釣れないまま、KAKOさんのタイムアップ
オイラは新規開拓&鯵フライ確保
色々見聞後、鯵のPにて20cm程までを10数匹ゲット
フグとアナハゼの攻撃が酷くなったので、夕マズメに撃ってみたかった新規Pへ
キャスト開始
一投目・・・
フォールで根掛り
リグを組み直し、ランガン
待望のアタリで上がって来たのは
15cm程のコメバル
「このPのスッペックはこんなもんじゃない
」
と、勝手に思い込みながらキャストを続けると
多分自己記録更新?の25cmの良型メバル
(自己記録忘れてしまいました
)
その後、20cm弱を数匹追加
・・・
・・・・
・・・・・
のらん
メバルのアタリにしては何か変??
やっとのった、引かない・・・ビニール袋
ゴミを取ろうとすると・・・

人生初20cm程のチビヤリイカでした
しかも

ワームで・・・
アタリも無くなり、うねりも酷くなったので、タックルチェンジ
少し足場の高い位置に移動し、ヤリイカエギングに挑戦
隣の餌師にはポツポツ釣れますが、オイラにはムハン
風もうねりも酷くなったので、前日クマさんに教えていただいた
イカジギングに挑戦
エギと違い良く飛ぶ
がやはりオイラにはアタリすらない
深場が駄目なら、浅場へ、とキャスト
ボトムを感じながら、スローに巻いてくると
待望のアタリ
身切れしないようスイープ気味にアワセを入れると
のった
が
ではない
強烈なひき&首フリ
人生初シーバスか?
引きは強いが、シーバスなら小さそう、
フックがカンナの為不安は有ったが、根に入られないよう強引に抜くと
小さい、黒い・・・
ライトで照らすと


今度は間違いなく、記録更新の29cm
(下は25cm)
一日に二度の記録更新
嬉しい、ムッチャンコ嬉しい
その後、風・波が酷くなり、数回頭から波をかぶった為、これ以上は危険と餌師と供に撤収
安全な新規Pを数箇所チェック
異常が無いのを確認出来たので、22時納竿としました
2010年初釣行で、運を使い果たしたオイラ・・・今後が不安です
今年の課題は、新規開拓以外に
イカを狙っている時はイカを釣る
メバルを狙っている時はメバルを釣る
です

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
ヤリイカまで釣れちゃう優れものです


1月17日(日)19時半頃から18日(月)22時まで
仕事を終え、KAKOさんの待つPへ出発
途中、小物を買いに寄った釣具店で、KAKOさんと夕方まで釣行してみえたクマさんに合い、ごあいさつ&情報をいただき、KAKOさんの元へ
既に鯵を爆釣中のKAKOさんと合流、キャスト開始
鯵釣れません

オイラには20cm弱までのメバルと
こヤツだけ

アタリも無くなったので、プチプチ新年会&

翌朝4時半、目覚ましを止め、意識が戻ったのは・・・7時前

準備を済ませ、ジギングから開始
・・・
・・・・
・・・・・
当然釣れません
今回の目的は、釣果よりも新規開拓
昼間の明るい時間に、あちらこちら見て回ります
オイラには何も釣れないまま、KAKOさんのタイムアップ
オイラは新規開拓&鯵フライ確保
色々見聞後、鯵のPにて20cm程までを10数匹ゲット
フグとアナハゼの攻撃が酷くなったので、夕マズメに撃ってみたかった新規Pへ
キャスト開始
一投目・・・
フォールで根掛り

リグを組み直し、ランガン
待望のアタリで上がって来たのは

「このPのスッペックはこんなもんじゃない

と、勝手に思い込みながらキャストを続けると

多分自己記録更新?の25cmの良型メバル

(自己記録忘れてしまいました

その後、20cm弱を数匹追加
・・・
・・・・
・・・・・
のらん
メバルのアタリにしては何か変??
やっとのった、引かない・・・ビニール袋

ゴミを取ろうとすると・・・
人生初20cm程のチビヤリイカでした

しかも
ワームで・・・
アタリも無くなり、うねりも酷くなったので、タックルチェンジ
少し足場の高い位置に移動し、ヤリイカエギングに挑戦
隣の餌師にはポツポツ釣れますが、オイラにはムハン

風もうねりも酷くなったので、前日クマさんに教えていただいた
イカジギングに挑戦
エギと違い良く飛ぶ

深場が駄目なら、浅場へ、とキャスト
ボトムを感じながら、スローに巻いてくると

身切れしないようスイープ気味にアワセを入れると
のった


強烈なひき&首フリ
人生初シーバスか?
引きは強いが、シーバスなら小さそう、
フックがカンナの為不安は有ったが、根に入られないよう強引に抜くと
小さい、黒い・・・
ライトで照らすと
今度は間違いなく、記録更新の29cm

一日に二度の記録更新

その後、風・波が酷くなり、数回頭から波をかぶった為、これ以上は危険と餌師と供に撤収
安全な新規Pを数箇所チェック
異常が無いのを確認出来たので、22時納竿としました
2010年初釣行で、運を使い果たしたオイラ・・・今後が不安です
今年の課題は、新規開拓以外に
イカを狙っている時はイカを釣る
メバルを狙っている時はメバルを釣る
です


バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
ヤリイカまで釣れちゃう優れものです

2010年01月01日
謹賀新年
新年 明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いします_(._.)_
今年は元旦早々


朝起きて、まずは雪掻きから
雪掻きのついでに、庭に

こんなのを作ってみました
古墳じゃないですよ~

そり用滑り台
オイラが子供の頃、親父がよく作ってくれました

軽快に滑ります

ラインが反れました

脱線事故です

一大事
そりに潰されました
なんて事もありましたが

とても楽しそうでした
でも・・・

3時頃には埋もれてしまいました・・・また雪掻きです
明日、雪がやんだら娘も乗せてやろうと思います
本年も宜しくお願いします_(._.)_
今年は元旦早々



朝起きて、まずは雪掻きから

雪掻きのついでに、庭に
こんなのを作ってみました

古墳じゃないですよ~
そり用滑り台

オイラが子供の頃、親父がよく作ってくれました
軽快に滑ります
ラインが反れました
脱線事故です
一大事

なんて事もありましたが
とても楽しそうでした

でも・・・
3時頃には埋もれてしまいました・・・また雪掻きです

明日、雪がやんだら娘も乗せてやろうと思います

2009年12月31日
竿納め&忘年会
本年最後、竿納め釣行に28日の晩から行ってきました
敦賀に8時頃着、KAKOさんと合流して北へ移動
最初のPへ・・・
予想はしてましたが凄い波
波を避けて次のPへ
このPは、港内なら
外側の大突堤は
港内で、メバル&アジを狙います
水質は・・・コーヒー牛乳
ここでこんな濁りは初めて
キャストを開始すると、数投目でアタリ
でものりません、アタリは有るがのりません
やっと釣れたのは、豆アジ
先日豆アジのフライを何かで見て食べたかったので、キープ6匹程釣って次のPへ
次のPは水質はとっても良好クリアー
魚もクリアー
で移動
次のP波は有りますが、港内は大丈夫水質も良さそう
キャスト開始、粘りましたがリリース子メバルを2匹ほどで2時頃からプチプチ忘年会
4時頃少し仮眠をしようとすると
=3=3
maruさん登場で、そのまま釣に行く事に
10時頃まで粘りましたが、尺鯵の回遊も無く次のPへ
ここではmaruさんが、豆アジを多数ゲット
オイラは1匹だけ・・・フライ用に頂きました

豆アジだけなので、次のPへ
オイラは、1時間程
駄目みたいで、本日最後のPへ・・・なんもいません
忘年会会場に向かう途中に寄った
越前温泉露天風呂 漁火から見た、美しい夕日は寂しい釣果を洗い流してくれました
そして、総勢11人の大忘年会は、大爆笑・大盛り上がりで、楽しい時間を過ごす事が出来ました
翌朝
4時45分寝坊して起床・・・45分間にいったい何度の目覚ましが鳴った事か
今年最後の釣行はサゴPへ
まずは、メバル狙いから

20㎝前後のメバル3匹キープ&子メバル1匹とアナハゼ?リリースでサゴ狙いへ
昼頃まで粘って

なんとか1匹ゲット
その後、チョッと探検がてら、デイメバに挑戦


コレだけ
しかも探検途中に

危険なので2時半頃に終了、竿納めとしました
誰か、修理に良い接着剤教えて下さい
今回もお付合い頂いた方々、忘年会残念ながらお逢いできなかった方、この拙いブログを見ていただける方々のおかげで
今年一年、楽しく安全に釣行出来ました
来年も、皆様の無事故で楽しいフィッシングライフを願いつつ
ありがとうございました、来年も宜しくお願いします_(._.)_
今回の御同行
Hさん
KAKOさん
サゴシ野次馬さん
hatzさん
まめひとさん
maruさん
ム~ム~1091さん
ゆっきーさん
リョウさん
若さん
(50音順・英語も読みで)
ありがとうございました_(._.)_

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
アジもメバルもよく釣れました、って程は釣れてませんが頼りになります

敦賀に8時頃着、KAKOさんと合流して北へ移動
最初のPへ・・・

波を避けて次のPへ
このPは、港内なら


港内で、メバル&アジを狙います
水質は・・・コーヒー牛乳

キャストを開始すると、数投目でアタリ

やっと釣れたのは、豆アジ

次のPは水質はとっても良好クリアー


次のP波は有りますが、港内は大丈夫水質も良さそう
キャスト開始、粘りましたがリリース子メバルを2匹ほどで2時頃からプチプチ忘年会

4時頃少し仮眠をしようとすると

maruさん登場で、そのまま釣に行く事に
10時頃まで粘りましたが、尺鯵の回遊も無く次のPへ
ここではmaruさんが、豆アジを多数ゲット
オイラは1匹だけ・・・フライ用に頂きました

豆アジだけなので、次のPへ
オイラは、1時間程

駄目みたいで、本日最後のPへ・・・なんもいません
忘年会会場に向かう途中に寄った
越前温泉露天風呂 漁火から見た、美しい夕日は寂しい釣果を洗い流してくれました
そして、総勢11人の大忘年会は、大爆笑・大盛り上がりで、楽しい時間を過ごす事が出来ました

翌朝
4時45分寝坊して起床・・・45分間にいったい何度の目覚ましが鳴った事か
今年最後の釣行はサゴPへ
まずは、メバル狙いから
20㎝前後のメバル3匹キープ&子メバル1匹とアナハゼ?リリースでサゴ狙いへ
昼頃まで粘って
なんとか1匹ゲット

その後、チョッと探検がてら、デイメバに挑戦
コレだけ

しかも探検途中に
危険なので2時半頃に終了、竿納めとしました
誰か、修理に良い接着剤教えて下さい

今回もお付合い頂いた方々、忘年会残念ながらお逢いできなかった方、この拙いブログを見ていただける方々のおかげで
今年一年、楽しく安全に釣行出来ました
来年も、皆様の無事故で楽しいフィッシングライフを願いつつ
ありがとうございました、来年も宜しくお願いします_(._.)_
今回の御同行
Hさん
KAKOさん
サゴシ野次馬さん
hatzさん
まめひとさん
maruさん
ム~ム~1091さん
ゆっきーさん
リョウさん
若さん
(50音順・英語も読みで)
ありがとうございました_(._.)_

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
アジもメバルもよく釣れました、って程は釣れてませんが頼りになります
2009年12月20日
大掃除
今月は、休みのタイミングが合わないので、家族サービスや大掃除をして過ごしています。
昨日19日の晩から敦賀方面へ釣行予定でしたが
しかも大荒れみたいな天気予報で諦めました
さて、今月は時間が有れば少しずつ大掃除を進めています
先日、5年以上開けたことの無いRVボックスもいい加減整理しようと中身を出してみると

10年位前に作った、ハンドメイドルアーの失敗作が出てきました、なんか懐かしいです
失敗の理由は・・・

アクリルを切り出すのが面倒だったので、バルサでヒレを作成・・・当たり前ですが、着水の衝撃に耐えられませんでした
因みに、サイズも巨大で処分に困ったので

の上の、コレクションボックスに飾って見ました
因みに、いまだにブラウン管のアナログテレビです
地デジはDVDのチューナー使用で壊れるまで、頑張ってもらいます
明日は、ガラス洗いと、奥さんの車のタイヤ交換、その他・・・
昨日19日の晩から敦賀方面へ釣行予定でしたが


さて、今月は時間が有れば少しずつ大掃除を進めています

先日、5年以上開けたことの無いRVボックスもいい加減整理しようと中身を出してみると
10年位前に作った、ハンドメイドルアーの失敗作が出てきました、なんか懐かしいです

失敗の理由は・・・
アクリルを切り出すのが面倒だったので、バルサでヒレを作成・・・当たり前ですが、着水の衝撃に耐えられませんでした

因みに、サイズも巨大で処分に困ったので


因みに、いまだにブラウン管のアナログテレビです


明日は、ガラス洗いと、奥さんの車のタイヤ交換、その他・・・
2009年11月28日
なんだったのだろう?
11月26日16時頃~27日17時半頃の釣行
今回は26日昼過ぎに出発、敦賀へは16時頃到着、今回は久々に、サゴシ&ハマチ狙い、翌朝に備え情報収集がてらサゴPを覘きに
帰る人に話を聞くと、「サゴシなら今日はよく釣れていた、ハマチも1本出てるよ」との情報にジグタックルを準備偵察へ、
近場から順にジグをキャストしながら、釣歩いているとプチナブラ発見
ナブラに向かってキャストを繰り返すも・・・アタリ一つありません
これはもしや、あの伝染病?
よ~~~~く思い出せば、前回9月に来たときは、1バイトも獲っていません、前にサゴ釣ったのは・・・記憶に無い、前回も別のPでサゴ狙ってESO3本・・・気づいてなかっただけで感染してるじゃん
暗くなるまでキャストを続けたが、何事もないまま終了
Pを移動メバ・アジ狙いに
数投目、独特のアタリ
「メバルじゃない、豆アジか」
次のキャストで釣れて来たのは、12・3cm程の豆アジ(カメラ忘れたので写真有りません)
その後フグの猛攻にあい、Pをプチ移動しながらキャストを続ける
リョウさんと合流してキャストを続けるが、たまに極チビメバルらしきアタリがあるのみで23時頃終了
翌朝に備え、サゴPにてツレーヌ菌を抑える薬を
飲み
5時少し前起床、準備を済ませいざ出陣
前日の調査で、ベイトはシラス、シラスパターンになって釣りにくいのは覚悟
シラスパターンに強いと聞いて買ったジグ40g(スンマセン名前忘れました)をセットしキャスト開始
まったく反応ありません
周りも無反応なのか見える範囲で釣った人は皆無
1時間程しうっすら明るくなりだしたかな?な6時半
キャスト15カウントほどフリーホールしそこからテンションホールに切り替えてみた
するとそろそろ着底、と思った瞬間
「ゴン」
「よっしゃ~」
「グイ~グイ~・・・」
「お・重い、でもあんまひかない」
と、思った瞬間、閉め過ぎ気味のドラグが
「ギィ~~キン」
初めて聞く音・勢いで、ドラグからラインが出たと思った途端に切られた
ラインを確認すると、PEがスッパリ切られていた、多分他のサゴシの歯が触ったか何かしたのだろう?
それにしても魚の正体はなんだったんだろう、悔やまれる
まだ他にもいるかも知れない、急いでリーダーを結びなおし、キャスト再開
なるべくサゴシを避けるよう、テール無しでのキャスト
たまにサゴはアタルがのらない、周りでも誰一人釣れない、なぞの魚も釣れる見込みが無くなったのでテールフックを付けキャストするがアタリが無い、久しぶりにあたったが、直ぐにフックオフ
やばい、やはり感染しているのか?
9時半頃、横の方から鳥の群れが
「ナブラかと思う、鳥ナブラが出るので注意してください」
と、KAKOさんから聞いていた
注意=その下にはベイト=その下にサゴシ&ハマチ
鳥ナブラの下を引くと
「ヒット~」
KAKOさん、ありがとうございます

50cmほどのサゴシ様ゲット
その後昼頃まで粘ったが、バラシのみで移動する事に
に戻る途中、ナブラ発生
すかさずキャスト開始
フォール
「スーースルスル~」
大きくあわせ、ヒット!!
足元まできたが、慌てていたので、ストリンガーを足で踏んで抑えていたのが悪かった・・・抜きあげるのに態勢を変えようとした瞬間フックアウト
しばらく、隣人と会話を楽しみながら、そろそろ移動しようと思った瞬間
「ヒット!!」
今度は無事取り込み成功
3時過ぎに、最後の悪あがきでチョッと厳しそうなPだがサーフエギングへ
Pへ着くと、届きそうなところにナブラ・ナブラ・ナブラ
一応ジグを持ってエギング開始
サゴナブラが近くまで・・・この状況ではイカは見込めません
諦めジグをキャスト
数投目でヒット!!
残り10メートル程でフックオフ
諦めず、キャスト
ヒット!!軽いバナナサゴか?

また、貴殿ですか
嬉しくないです
その後なんとか

1匹を追加、ツレーヌ菌は完治したようなので、17時半頃納竿としました
久しぶりに一日ジグ投げてたので、疲れました

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
鉄板ですね、サゴシもESOも良く釣れます
今回は26日昼過ぎに出発、敦賀へは16時頃到着、今回は久々に、サゴシ&ハマチ狙い、翌朝に備え情報収集がてらサゴPを覘きに
帰る人に話を聞くと、「サゴシなら今日はよく釣れていた、ハマチも1本出てるよ」との情報にジグタックルを準備偵察へ、
近場から順にジグをキャストしながら、釣歩いているとプチナブラ発見
ナブラに向かってキャストを繰り返すも・・・アタリ一つありません

よ~~~~く思い出せば、前回9月に来たときは、1バイトも獲っていません、前にサゴ釣ったのは・・・記憶に無い、前回も別のPでサゴ狙ってESO3本・・・気づいてなかっただけで感染してるじゃん

暗くなるまでキャストを続けたが、何事もないまま終了
Pを移動メバ・アジ狙いに
数投目、独特のアタリ
「メバルじゃない、豆アジか」
次のキャストで釣れて来たのは、12・3cm程の豆アジ(カメラ忘れたので写真有りません)
その後フグの猛攻にあい、Pをプチ移動しながらキャストを続ける
リョウさんと合流してキャストを続けるが、たまに極チビメバルらしきアタリがあるのみで23時頃終了

翌朝に備え、サゴPにてツレーヌ菌を抑える薬を


5時少し前起床、準備を済ませいざ出陣
前日の調査で、ベイトはシラス、シラスパターンになって釣りにくいのは覚悟
シラスパターンに強いと聞いて買ったジグ40g(スンマセン名前忘れました)をセットしキャスト開始
まったく反応ありません

1時間程しうっすら明るくなりだしたかな?な6時半
キャスト15カウントほどフリーホールしそこからテンションホールに切り替えてみた
するとそろそろ着底、と思った瞬間
「ゴン」
「よっしゃ~」
「グイ~グイ~・・・」
「お・重い、でもあんまひかない」
と、思った瞬間、閉め過ぎ気味のドラグが
「ギィ~~キン」
初めて聞く音・勢いで、ドラグからラインが出たと思った途端に切られた
ラインを確認すると、PEがスッパリ切られていた、多分他のサゴシの歯が触ったか何かしたのだろう?
それにしても魚の正体はなんだったんだろう、悔やまれる
まだ他にもいるかも知れない、急いでリーダーを結びなおし、キャスト再開
なるべくサゴシを避けるよう、テール無しでのキャスト
たまにサゴはアタルがのらない、周りでも誰一人釣れない、なぞの魚も釣れる見込みが無くなったのでテールフックを付けキャストするがアタリが無い、久しぶりにあたったが、直ぐにフックオフ

やばい、やはり感染しているのか?
9時半頃、横の方から鳥の群れが
「ナブラかと思う、鳥ナブラが出るので注意してください」
と、KAKOさんから聞いていた
注意=その下にはベイト=その下にサゴシ&ハマチ
鳥ナブラの下を引くと
「ヒット~」
KAKOさん、ありがとうございます
50cmほどのサゴシ様ゲット
その後昼頃まで粘ったが、バラシのみで移動する事に

すかさずキャスト開始
フォール
「スーースルスル~」
大きくあわせ、ヒット!!
足元まできたが、慌てていたので、ストリンガーを足で踏んで抑えていたのが悪かった・・・抜きあげるのに態勢を変えようとした瞬間フックアウト

しばらく、隣人と会話を楽しみながら、そろそろ移動しようと思った瞬間
「ヒット!!」
今度は無事取り込み成功

3時過ぎに、最後の悪あがきでチョッと厳しそうなPだがサーフエギングへ
Pへ着くと、届きそうなところにナブラ・ナブラ・ナブラ
一応ジグを持ってエギング開始
サゴナブラが近くまで・・・この状況ではイカは見込めません

諦めジグをキャスト
数投目でヒット!!
残り10メートル程でフックオフ

諦めず、キャスト
ヒット!!軽いバナナサゴか?
また、貴殿ですか

その後なんとか
1匹を追加、ツレーヌ菌は完治したようなので、17時半頃納竿としました
久しぶりに一日ジグ投げてたので、疲れました

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
鉄板ですね、サゴシもESOも良く釣れます
2009年11月11日
やってしまいました(TToTT)
11月10日夕方~11日14時頃の釣行
今月最後の?釣行に行ってきました
10日朝、夜勤から帰り、天気が悪くなりそうなので、直ぐに出発したかったが車が空いてなかったため4時間ほど仮眠
昼過ぎに車が空いたので、準備をして出発しようと玄関を出ると・・・
が降り出した

余談 最近のマイブーム いつも釣行の際におむすびを5合分作っていくのですが、タネに悩みます、前回何気に作った塩むすびに胡麻塩を試したところ、メチャ美味い
今回は半分コレでいきましたが、飽きませんでした
お勧めゴマは

↑このゴマ、香ばしくて美味いので我が家の必需品です
さて、天気は雨、しかも翌日は風もでて嵐になりそう・・・
前回、多少風裏になり、調子の良かったPに行く事に
Pに到着、キャスト開始
エギングと、メバ&アジングの2段構えでいくも反応はなし
先行者のヤエン師に聞くと、「全然駄目」との事
しばし会話をしながら、メバワームをキャストしていると
アタリ!!
でものらない
豆豆アジか?と思いつつもキャストを繰り返すが、あたれどのらない?
もしかしてと、エギを投げると
コロッケサイズのアオリ
メバルもアジもいないが、こいつがあたっていたらしい
その後、数ハイ釣るが、サイズダウンする一方なのでPを移動
数箇所回ったがイマイチの為、最初のPで
&
翌朝に備える事に
11日早朝
目覚ましで起きると、


タイマーをセットし直し
7時過ぎ起床、準備を済ませキャスト開始
2投目でコロッケサイズがヒット
前回も感じたが、今年のイカは1月遅れか?
その後、色々試しP移動などしたが、マイクロイカのみで、当たったのは天気予報の荒れる予報のみ
とてもエギングは出来ない状況になった為、帰ろうかとも思ったが
前回、シーバスとサゴシを見かけているので、チョイとジグを投げてみる事に
サゴPと違い、浅いPなので軽めのジグを選択
キャスト開始
数投目
「ガッ!!」
サゴシ!?
ひかない・・・もしやバナナサゴシ?
それにしてもひかない・・・

やっちゃいました
しかも3匹も・・・
14時、爆風・波・濁り・エソで心が折れ、早退納竿といたしました
今月最後の?釣行に行ってきました

10日朝、夜勤から帰り、天気が悪くなりそうなので、直ぐに出発したかったが車が空いてなかったため4時間ほど仮眠

昼過ぎに車が空いたので、準備をして出発しようと玄関を出ると・・・


余談 最近のマイブーム いつも釣行の際におむすびを5合分作っていくのですが、タネに悩みます、前回何気に作った塩むすびに胡麻塩を試したところ、メチャ美味い

お勧めゴマは
↑このゴマ、香ばしくて美味いので我が家の必需品です
さて、天気は雨、しかも翌日は風もでて嵐になりそう・・・
前回、多少風裏になり、調子の良かったPに行く事に
Pに到着、キャスト開始
エギングと、メバ&アジングの2段構えでいくも反応はなし
先行者のヤエン師に聞くと、「全然駄目」との事

しばし会話をしながら、メバワームをキャストしていると
アタリ!!
でものらない

豆豆アジか?と思いつつもキャストを繰り返すが、あたれどのらない?
もしかしてと、エギを投げると

メバルもアジもいないが、こいつがあたっていたらしい
その後、数ハイ釣るが、サイズダウンする一方なのでPを移動
数箇所回ったがイマイチの為、最初のPで


11日早朝
目覚ましで起きると、



タイマーをセットし直し

7時過ぎ起床、準備を済ませキャスト開始
2投目でコロッケサイズがヒット
前回も感じたが、今年のイカは1月遅れか?
その後、色々試しP移動などしたが、マイクロイカのみで、当たったのは天気予報の荒れる予報のみ

とてもエギングは出来ない状況になった為、帰ろうかとも思ったが
前回、シーバスとサゴシを見かけているので、チョイとジグを投げてみる事に
サゴPと違い、浅いPなので軽めのジグを選択
キャスト開始
数投目
「ガッ!!」
サゴシ!?
ひかない・・・もしやバナナサゴシ?
それにしてもひかない・・・
やっちゃいました

14時、爆風・波・濁り・エソで心が折れ、早退納竿といたしました
2009年11月04日
一月ぶりの釣行
10月は、台風・子供の運動会&行事がつづき、1度も海に行けませんでした
11月2日夕方発にて、久々の敦賀エギングに行ってきました
が、2日昼間から恐ろしい突風&冷えこみ、パロパロメンバーからも
『本当に、行くんですか?』
と
が・・・
駄目でも
して
って手が有るとか言いながら気楽に考え出発
それがとんでもない事に・・・
嵐のような風を・・・嵐を避け、少しでも風裏になりそうなPへ到着、準備を済ませキャスト開始
数投目・・・?
アタリじゃん
風と波でサッパリ解りませんでした、アワセを入れると・・・さようなら~と手を振り帰っていかれました
しばらくして、リョウさん到着
一緒にキャスト開始
1時間程して、待望のアタリ今度こそはと、上がってきたのは
15cm程のアオリ

すんません、写真撮るの忘れてたんで・・・
その後10時頃まで頑張るも、寝掛り続出&寒さに負けプチ
&
今回、こんなのを新規投入してみました

ロゴス(LOGOS) アリーバ -15
今まで使っていた、安物が流石にへたってきた為、昨年の極寒季は寒い思いをしていました、-6と悩みましたが寒がり&服の量で調整すればいいかと、コチラにしました、安かったし
新寝袋のおかげで、気持ちよく2度寝も出来ました
使った感じは、今までの封筒型より窮屈ですが、慣れれば損傷ない程度です。今回の使用ではロンティーに薄いフリース、下は普通のメンパンですが、隙間風の多い軽自動車無いでも快適に眠れました、極寒季に入っても十分な暖かさが確保出来ると思います。
maruさんからの「どうですか?」
で6時半起床、準備を済ませキャスト開始
アタリが無い・・・貴重なマズメを2度寝に使ったのか?
ム、アタリだ!!
上がってきたのは・・・

イイダコ5連荘&1タコバラシ・・・アオリは1度ついてきたのみ
またしても写真忘れてたので、ヌメリ取り中で
10時位まで粘りましたがタコしか釣れない為、Pを移動する事に
次のPでは風はなんとか凌げ、魚の気配は有るが、イカの気配が無い
少しキャスト後移動
最後のP
Pを覗き込むと、鰯の群れ群れ群れでも、気持ち良さそうに泳いでいる、襲ってくる魚もイカも見当たらない・・・
で、オイラは

食料調達に
鰯を釣って遊んでいると、たまに鰯が変な動きを・・・小さいですがアオリが鰯を追っています
タックルを交換し、エギング再開!!
リリースサイズも含め、10ハイ程釣れました
14時半頃、子供さんを迎に行かれる為、リョウさんと別れ一人釣り続けますが、アタリどころかイカの姿も無くなってしまいました
残業はしないで、早退しようかな~とか思っていると
目測60cm位の魚影!!サゴシではない!?
シーバスらしき魚影に、イカが姿を消した理由が判明
気を取り直し、ワインドに挑戦
数投すると、マナティーの後ろに魚影が!!サンマサゴシ・・・
いらね~~
ワンダーに交換し、サゴシとは反対方向へキャスト
ヒット!!
が、の、のらない・・・
サゴシのバイトとは違う感触だったので、シーバス?
シーバスもサゴシも姿を消し、アオリが姿を現したのでエギング再開
キャストしカウントダウンを始めると鰯の群れにサゴシが突入開始、もちろんアオリは居なくなる
そんな事を繰り返し、帰ろうかと思っていると背後で親子がサビキングを始めた、すると直ぐにヒット
20cmは有りそうな鯵、その後も15cm程のメバル・・・
もちろんタックルチェンジ
でもオイラには

チビアジ
沢山釣れば美味しくいただける!!とキャストするも更に小さいメバル(写真忘れました)
その後は、15cm~20cmのアジが入れ食い状態に

最初の1匹以外のチビアジはリリース
ピックアップ時のバラシも多発で結果はキープ8匹リリース5匹程の釣果
短時間の時合いに上手くはまって楽しい釣が出来ました
今回の釣果
アオリ 13ハイ
イイダコ 5匹
鰯 20匹程
アジ 13匹程?
チビメバル 1匹
にて納竿といたしました
↑はっきり言って、坊主覚悟で行ってこの釣果はとんでもない事です
10月・11月・12月分まで釣ってしまって、来年まで釣れないんじゃないかと心配です
リョウさん悪天候の中、お付合い頂きありがとうございました、次回も宜しくお願いします_(._.)_

11月2日夕方発にて、久々の敦賀エギングに行ってきました
が、2日昼間から恐ろしい突風&冷えこみ、パロパロメンバーからも
『本当に、行くんですか?』
と

駄目でも


それがとんでもない事に・・・
数投目・・・?
アタリじゃん


しばらくして、リョウさん到着

1時間程して、待望のアタリ今度こそはと、上がってきたのは
15cm程のアオリ

すんません、写真撮るの忘れてたんで・・・
その後10時頃まで頑張るも、寝掛り続出&寒さに負けプチ


今回、こんなのを新規投入してみました

ロゴス(LOGOS) アリーバ -15
今まで使っていた、安物が流石にへたってきた為、昨年の極寒季は寒い思いをしていました、-6と悩みましたが寒がり&服の量で調整すればいいかと、コチラにしました、安かったし
新寝袋のおかげで、気持ちよく2度寝も出来ました

使った感じは、今までの封筒型より窮屈ですが、慣れれば損傷ない程度です。今回の使用ではロンティーに薄いフリース、下は普通のメンパンですが、隙間風の多い軽自動車無いでも快適に眠れました、極寒季に入っても十分な暖かさが確保出来ると思います。
maruさんからの「どうですか?」

アタリが無い・・・貴重なマズメを2度寝に使ったのか?
ム、アタリだ!!
上がってきたのは・・・
イイダコ5連荘&1タコバラシ・・・アオリは1度ついてきたのみ

10時位まで粘りましたがタコしか釣れない為、Pを移動する事に
次のPでは風はなんとか凌げ、魚の気配は有るが、イカの気配が無い

最後のP
Pを覗き込むと、鰯の群れ群れ群れでも、気持ち良さそうに泳いでいる、襲ってくる魚もイカも見当たらない・・・
で、オイラは
食料調達に

鰯を釣って遊んでいると、たまに鰯が変な動きを・・・小さいですがアオリが鰯を追っています
タックルを交換し、エギング再開!!
リリースサイズも含め、10ハイ程釣れました
14時半頃、子供さんを迎に行かれる為、リョウさんと別れ一人釣り続けますが、アタリどころかイカの姿も無くなってしまいました

残業はしないで、早退しようかな~とか思っていると

目測60cm位の魚影!!サゴシではない!?
シーバスらしき魚影に、イカが姿を消した理由が判明

数投すると、マナティーの後ろに魚影が!!サンマサゴシ・・・

ワンダーに交換し、サゴシとは反対方向へキャスト
ヒット!!
が、の、のらない・・・
サゴシのバイトとは違う感触だったので、シーバス?
シーバスもサゴシも姿を消し、アオリが姿を現したのでエギング再開
キャストしカウントダウンを始めると鰯の群れにサゴシが突入開始、もちろんアオリは居なくなる

そんな事を繰り返し、帰ろうかと思っていると背後で親子がサビキングを始めた、すると直ぐにヒット

もちろんタックルチェンジ

でもオイラには
チビアジ

その後は、15cm~20cmのアジが入れ食い状態に

最初の1匹以外のチビアジはリリース
ピックアップ時のバラシも多発で結果はキープ8匹リリース5匹程の釣果
短時間の時合いに上手くはまって楽しい釣が出来ました
今回の釣果
アオリ 13ハイ
イイダコ 5匹
鰯 20匹程
アジ 13匹程?
チビメバル 1匹
にて納竿といたしました
↑はっきり言って、坊主覚悟で行ってこの釣果はとんでもない事です


リョウさん悪天候の中、お付合い頂きありがとうございました、次回も宜しくお願いします_(._.)_
2009年11月04日
2009年10月17日
癒されず
今日は、夜勤明けで朝からお休み
でも・・・朝から娘の通うサークルの運動会、明日は早朝から町のフェスティバルがあり、息子の保育園は太鼓の発表が有るため、今週はせっかくの土日休みなのに、釣に行けません
夕方
明日のリハーサルが、
で中止に
で先週、先々週の釣ロマンを見ながらウトウトしてましたが、本気寝しそうなので久々に近所の野池へ

キャストを繰り返すもアタリは
対岸を見ると、なんだか見覚えのある人のような?
キャストしながらそちらへ回ると、やはり知合いでした
数年ぶり
最近の情報をいろいろ教えていただきながら、キャストを繰り返すと
いきなり、グ~~っとラバージグを持っていく
「よっしゃ~」
とあわせるも・・・
その後、アタリも無いまま納竿としました
「海行きて~~」

でも・・・朝から娘の通うサークルの運動会、明日は早朝から町のフェスティバルがあり、息子の保育園は太鼓の発表が有るため、今週はせっかくの土日休みなのに、釣に行けません

夕方
明日のリハーサルが、


キャストを繰り返すもアタリは

対岸を見ると、なんだか見覚えのある人のような?
キャストしながらそちらへ回ると、やはり知合いでした

最近の情報をいろいろ教えていただきながら、キャストを繰り返すと
いきなり、グ~~っとラバージグを持っていく

「よっしゃ~」
とあわせるも・・・
その後、アタリも無いまま納竿としました
「海行きて~~」
2009年10月10日
珍
8日の晩から釣行予定でしたが、台風の為
今月は子供の運動会や行事が多く、多分唯一の釣行予定だったのに
午前中運動会の準備に、息子と嫁が出かけていたため
オイラは娘の子守です、たまにはパパしないと
散歩がてら、柿はどんなもんかな?と柿の木を見に行くと

な、なんじゃこのいびつな柿は
思わず、目を疑いました・・・

今月は子供の運動会や行事が多く、多分唯一の釣行予定だったのに

午前中運動会の準備に、息子と嫁が出かけていたため
オイラは娘の子守です、たまにはパパしないと

散歩がてら、柿はどんなもんかな?と柿の木を見に行くと
な、なんじゃこのいびつな柿は

思わず、目を疑いました・・・
2009年10月02日
9月の釣行
なかなか時間が取れませんでしたが、今日は
で庭木の手入れの手伝いも無いので久々にPCの前へ
9月15日~16日の釣行
15日早朝、あおりんさんから
「先程、某所にて、96㎝のタチウオをゲット!」
との業務連絡
が有り
期待に胸を膨らませ、いざ出発
=3
今回は、平日ですがKAKOさんとのコラボ釣行
翌朝にはリョウさんも久々の出勤前ジギング
KAKOさんの到着までエギング開始
最初のP アタリが無い・・・
隣のヤエンのおじさんが、カマス・アナゴどちらも良型
羨ましい
その後、数箇所回り、なんとか今期初の秋アオリを5ハイゲット
23時、KAKOさん到着、少しキャスト後、明朝に備えプチプチ
→
平日だから大丈夫だろうと、4時半起床
日曜かと思うほどの人
リョウさんも合流、準備をしていざPへ
その後、若さんも合流
その後は、コチラを御参照
KAKOさん帰宅後、いつもの残業でアオリ1とチビモンゴウ1ハイを追加して18時半、早めの納竿としました。
トータル釣果は、リリースも含めアオリ11ハイ・モンゴウ1ハイだったと・・・釣行時間と釣果の比率が
未熟です
リョウさん・若さん・KAKOさん、平日にお付合い頂き ありがとうございました_(._.)_
9月23日~24日の釣行
世間様はシルバーウイーク・・・交代勤務のオイラには無縁の祭日が終わる23日の夜から24日で9月ラス釣行に行ってきました
シルバーウイークで散々叩かれたイカに、オイラの腕で太刀打ち出来る自信は無いが、人は少ないだろうと敦賀~越前方面へ
転々とPを回ってみたが、ア・アタリが無い・・・
2時過ぎまで粘るも坊主
翌朝4時半起床、最初のPへ
数投目、ヒット
ち、チッサ・・・
その後もあちらこちら転々として、1日かけてチビアオリ4ハイとモンゴウ1ハイ・・・
やはりシルバーウイークで叩かれすぎたのか、着いて来ても中々50㎝以内にはよらない、触っても一瞬で放す、となんでこの時期のこのサイズがここまで?と思うほどスレてました
腕が悪いんで仕方ないですが
今回思ったこと
今年の春先だったと思いましたが、親子が行方不明になるという事故が有ったK漁港へも行ってきましたが、私以外で救命胴衣を着用されていたのは、親子連れの3人とエギンガーで1人のみでした(私の見かけた範囲ですが)
スパイクとなると、本当に??です
駐車場付近で話をしたおじさんは
「初めて来て、こんな所とは知らなかった、スパイク持ってこなかったから怖くて下りれない」
と言って、安全な所へ移動されました。
どちらの釣り場でも同じですが、「自分だけは大丈夫」・「ここなら大丈夫だろう」と言う、根拠の無い思い込みをされている方が余りに多いと思います。
私も最初は、陸からの釣で、救命胴衣、スパイク?と思っていましたが、回りの先輩やいろんな方の話を聞いて必要性を感じました、実際隣にいた人が、テトラから落ちたのも見ました・・・その人はチャンと装備をされていて大事には至りませんでしたが、用心をし、装備をしていてもいつ何が起こるかは誰も予測できません。
いつも私が釣に出かける時、家族に
「海に落ちても、よう助けに行けんで、気をつけて」
と、いつも言われます、自分は楽しみに行っていても、家族はその間心配しているという事を皆さんも思っていただければと思います。
学も文書力も無いんで、上手く伝えられませんが・・・
見る人が見れば、私もまだ100%とは言えないかも知れませんが・・・少しでも安全に楽しみたいと思います。
私のようにファッションに興味もこだわりも無ければ、救命胴衣もスパイクも安く揃える事が出来ますよ
。

9月15日~16日の釣行
15日早朝、あおりんさんから
「先程、某所にて、96㎝のタチウオをゲット!」
との業務連絡



今回は、平日ですがKAKOさんとのコラボ釣行

KAKOさんの到着までエギング開始
最初のP アタリが無い・・・
隣のヤエンのおじさんが、カマス・アナゴどちらも良型

その後、数箇所回り、なんとか今期初の秋アオリを5ハイゲット
23時、KAKOさん到着、少しキャスト後、明朝に備えプチプチ


平日だから大丈夫だろうと、4時半起床

リョウさんも合流、準備をしていざPへ

その後、若さんも合流

その後は、コチラを御参照
KAKOさん帰宅後、いつもの残業でアオリ1とチビモンゴウ1ハイを追加して18時半、早めの納竿としました。
トータル釣果は、リリースも含めアオリ11ハイ・モンゴウ1ハイだったと・・・釣行時間と釣果の比率が

リョウさん・若さん・KAKOさん、平日にお付合い頂き ありがとうございました_(._.)_
9月23日~24日の釣行
世間様はシルバーウイーク・・・交代勤務のオイラには無縁の祭日が終わる23日の夜から24日で9月ラス釣行に行ってきました
シルバーウイークで散々叩かれたイカに、オイラの腕で太刀打ち出来る自信は無いが、人は少ないだろうと敦賀~越前方面へ
転々とPを回ってみたが、ア・アタリが無い・・・


翌朝4時半起床、最初のPへ
数投目、ヒット

ち、チッサ・・・

その後もあちらこちら転々として、1日かけてチビアオリ4ハイとモンゴウ1ハイ・・・

やはりシルバーウイークで叩かれすぎたのか、着いて来ても中々50㎝以内にはよらない、触っても一瞬で放す、となんでこの時期のこのサイズがここまで?と思うほどスレてました

今回思ったこと
今年の春先だったと思いましたが、親子が行方不明になるという事故が有ったK漁港へも行ってきましたが、私以外で救命胴衣を着用されていたのは、親子連れの3人とエギンガーで1人のみでした(私の見かけた範囲ですが)
スパイクとなると、本当に??です
駐車場付近で話をしたおじさんは
「初めて来て、こんな所とは知らなかった、スパイク持ってこなかったから怖くて下りれない」
と言って、安全な所へ移動されました。
どちらの釣り場でも同じですが、「自分だけは大丈夫」・「ここなら大丈夫だろう」と言う、根拠の無い思い込みをされている方が余りに多いと思います。
私も最初は、陸からの釣で、救命胴衣、スパイク?と思っていましたが、回りの先輩やいろんな方の話を聞いて必要性を感じました、実際隣にいた人が、テトラから落ちたのも見ました・・・その人はチャンと装備をされていて大事には至りませんでしたが、用心をし、装備をしていてもいつ何が起こるかは誰も予測できません。
いつも私が釣に出かける時、家族に
「海に落ちても、よう助けに行けんで、気をつけて」
と、いつも言われます、自分は楽しみに行っていても、家族はその間心配しているという事を皆さんも思っていただければと思います。
学も文書力も無いんで、上手く伝えられませんが・・・
見る人が見れば、私もまだ100%とは言えないかも知れませんが・・・少しでも安全に楽しみたいと思います。
私のようにファッションに興味もこだわりも無ければ、救命胴衣もスパイクも安く揃える事が出来ますよ

2009年09月08日
あれ?
ウイルスバスターの調子が悪く、PC自体が正常起動しない為
インストールし直すつもりが時間が無く、2ヶ月以上ほったらかし・・・
勿論、携帯からブログ徘徊なんてお金のかかる事は出来ないので、ブログとも縁が無くなってましたが・・・昼に久々に立ち上げたPCを先程見ると(19時過ぎに、電源を切ろうと
)あれ?ウイルスバスターが再起動を求めてる?
今まで、アップデートが上手く行かなくてその他のソフトまで動かない、固まる、の原因になっていたのが直ってました・・・
まあ、だからと言ってブログまで復活するかは・・・
来週中頃の釣行の釣果と気分しだいですが・・・
インストールし直すつもりが時間が無く、2ヶ月以上ほったらかし・・・

勿論、携帯からブログ徘徊なんてお金のかかる事は出来ないので、ブログとも縁が無くなってましたが・・・昼に久々に立ち上げたPCを先程見ると(19時過ぎに、電源を切ろうと

今まで、アップデートが上手く行かなくてその他のソフトまで動かない、固まる、の原因になっていたのが直ってました・・・
まあ、だからと言ってブログまで復活するかは・・・
来週中頃の釣行の釣果と気分しだいですが・・・
Posted by イカヤン at
20:28
Comments(4)