2009年11月28日
なんだったのだろう?
11月26日16時頃~27日17時半頃の釣行
今回は26日昼過ぎに出発、敦賀へは16時頃到着、今回は久々に、サゴシ&ハマチ狙い、翌朝に備え情報収集がてらサゴPを覘きに
帰る人に話を聞くと、「サゴシなら今日はよく釣れていた、ハマチも1本出てるよ」との情報にジグタックルを準備偵察へ、
近場から順にジグをキャストしながら、釣歩いているとプチナブラ発見
ナブラに向かってキャストを繰り返すも・・・アタリ一つありません
これはもしや、あの伝染病?
よ~~~~く思い出せば、前回9月に来たときは、1バイトも獲っていません、前にサゴ釣ったのは・・・記憶に無い、前回も別のPでサゴ狙ってESO3本・・・気づいてなかっただけで感染してるじゃん
暗くなるまでキャストを続けたが、何事もないまま終了
Pを移動メバ・アジ狙いに
数投目、独特のアタリ
「メバルじゃない、豆アジか」
次のキャストで釣れて来たのは、12・3cm程の豆アジ(カメラ忘れたので写真有りません)
その後フグの猛攻にあい、Pをプチ移動しながらキャストを続ける
リョウさんと合流してキャストを続けるが、たまに極チビメバルらしきアタリがあるのみで23時頃終了
翌朝に備え、サゴPにてツレーヌ菌を抑える薬を
飲み
5時少し前起床、準備を済ませいざ出陣
前日の調査で、ベイトはシラス、シラスパターンになって釣りにくいのは覚悟
シラスパターンに強いと聞いて買ったジグ40g(スンマセン名前忘れました)をセットしキャスト開始
まったく反応ありません
周りも無反応なのか見える範囲で釣った人は皆無
1時間程しうっすら明るくなりだしたかな?な6時半
キャスト15カウントほどフリーホールしそこからテンションホールに切り替えてみた
するとそろそろ着底、と思った瞬間
「ゴン」
「よっしゃ~」
「グイ~グイ~・・・」
「お・重い、でもあんまひかない」
と、思った瞬間、閉め過ぎ気味のドラグが
「ギィ~~キン」
初めて聞く音・勢いで、ドラグからラインが出たと思った途端に切られた
ラインを確認すると、PEがスッパリ切られていた、多分他のサゴシの歯が触ったか何かしたのだろう?
それにしても魚の正体はなんだったんだろう、悔やまれる
まだ他にもいるかも知れない、急いでリーダーを結びなおし、キャスト再開
なるべくサゴシを避けるよう、テール無しでのキャスト
たまにサゴはアタルがのらない、周りでも誰一人釣れない、なぞの魚も釣れる見込みが無くなったのでテールフックを付けキャストするがアタリが無い、久しぶりにあたったが、直ぐにフックオフ
やばい、やはり感染しているのか?
9時半頃、横の方から鳥の群れが
「ナブラかと思う、鳥ナブラが出るので注意してください」
と、KAKOさんから聞いていた
注意=その下にはベイト=その下にサゴシ&ハマチ
鳥ナブラの下を引くと
「ヒット~」
KAKOさん、ありがとうございます

50cmほどのサゴシ様ゲット
その後昼頃まで粘ったが、バラシのみで移動する事に
に戻る途中、ナブラ発生
すかさずキャスト開始
フォール
「スーースルスル~」
大きくあわせ、ヒット!!
足元まできたが、慌てていたので、ストリンガーを足で踏んで抑えていたのが悪かった・・・抜きあげるのに態勢を変えようとした瞬間フックアウト
しばらく、隣人と会話を楽しみながら、そろそろ移動しようと思った瞬間
「ヒット!!」
今度は無事取り込み成功
3時過ぎに、最後の悪あがきでチョッと厳しそうなPだがサーフエギングへ
Pへ着くと、届きそうなところにナブラ・ナブラ・ナブラ
一応ジグを持ってエギング開始
サゴナブラが近くまで・・・この状況ではイカは見込めません
諦めジグをキャスト
数投目でヒット!!
残り10メートル程でフックオフ
諦めず、キャスト
ヒット!!軽いバナナサゴか?

また、貴殿ですか
嬉しくないです
その後なんとか

1匹を追加、ツレーヌ菌は完治したようなので、17時半頃納竿としました
久しぶりに一日ジグ投げてたので、疲れました

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
鉄板ですね、サゴシもESOも良く釣れます
今回は26日昼過ぎに出発、敦賀へは16時頃到着、今回は久々に、サゴシ&ハマチ狙い、翌朝に備え情報収集がてらサゴPを覘きに
帰る人に話を聞くと、「サゴシなら今日はよく釣れていた、ハマチも1本出てるよ」との情報にジグタックルを準備偵察へ、
近場から順にジグをキャストしながら、釣歩いているとプチナブラ発見
ナブラに向かってキャストを繰り返すも・・・アタリ一つありません

よ~~~~く思い出せば、前回9月に来たときは、1バイトも獲っていません、前にサゴ釣ったのは・・・記憶に無い、前回も別のPでサゴ狙ってESO3本・・・気づいてなかっただけで感染してるじゃん

暗くなるまでキャストを続けたが、何事もないまま終了
Pを移動メバ・アジ狙いに
数投目、独特のアタリ
「メバルじゃない、豆アジか」
次のキャストで釣れて来たのは、12・3cm程の豆アジ(カメラ忘れたので写真有りません)
その後フグの猛攻にあい、Pをプチ移動しながらキャストを続ける
リョウさんと合流してキャストを続けるが、たまに極チビメバルらしきアタリがあるのみで23時頃終了

翌朝に備え、サゴPにてツレーヌ菌を抑える薬を


5時少し前起床、準備を済ませいざ出陣
前日の調査で、ベイトはシラス、シラスパターンになって釣りにくいのは覚悟
シラスパターンに強いと聞いて買ったジグ40g(スンマセン名前忘れました)をセットしキャスト開始
まったく反応ありません

1時間程しうっすら明るくなりだしたかな?な6時半
キャスト15カウントほどフリーホールしそこからテンションホールに切り替えてみた
するとそろそろ着底、と思った瞬間
「ゴン」
「よっしゃ~」
「グイ~グイ~・・・」
「お・重い、でもあんまひかない」
と、思った瞬間、閉め過ぎ気味のドラグが
「ギィ~~キン」
初めて聞く音・勢いで、ドラグからラインが出たと思った途端に切られた
ラインを確認すると、PEがスッパリ切られていた、多分他のサゴシの歯が触ったか何かしたのだろう?
それにしても魚の正体はなんだったんだろう、悔やまれる
まだ他にもいるかも知れない、急いでリーダーを結びなおし、キャスト再開
なるべくサゴシを避けるよう、テール無しでのキャスト
たまにサゴはアタルがのらない、周りでも誰一人釣れない、なぞの魚も釣れる見込みが無くなったのでテールフックを付けキャストするがアタリが無い、久しぶりにあたったが、直ぐにフックオフ

やばい、やはり感染しているのか?
9時半頃、横の方から鳥の群れが
「ナブラかと思う、鳥ナブラが出るので注意してください」
と、KAKOさんから聞いていた
注意=その下にはベイト=その下にサゴシ&ハマチ
鳥ナブラの下を引くと
「ヒット~」
KAKOさん、ありがとうございます
50cmほどのサゴシ様ゲット
その後昼頃まで粘ったが、バラシのみで移動する事に

すかさずキャスト開始
フォール
「スーースルスル~」
大きくあわせ、ヒット!!
足元まできたが、慌てていたので、ストリンガーを足で踏んで抑えていたのが悪かった・・・抜きあげるのに態勢を変えようとした瞬間フックアウト

しばらく、隣人と会話を楽しみながら、そろそろ移動しようと思った瞬間
「ヒット!!」
今度は無事取り込み成功

3時過ぎに、最後の悪あがきでチョッと厳しそうなPだがサーフエギングへ
Pへ着くと、届きそうなところにナブラ・ナブラ・ナブラ
一応ジグを持ってエギング開始
サゴナブラが近くまで・・・この状況ではイカは見込めません

諦めジグをキャスト
数投目でヒット!!
残り10メートル程でフックオフ

諦めず、キャスト
ヒット!!軽いバナナサゴか?
また、貴殿ですか

その後なんとか
1匹を追加、ツレーヌ菌は完治したようなので、17時半頃納竿としました
久しぶりに一日ジグ投げてたので、疲れました

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
鉄板ですね、サゴシもESOも良く釣れます
2009年11月11日
やってしまいました(TToTT)
11月10日夕方~11日14時頃の釣行
今月最後の?釣行に行ってきました
10日朝、夜勤から帰り、天気が悪くなりそうなので、直ぐに出発したかったが車が空いてなかったため4時間ほど仮眠
昼過ぎに車が空いたので、準備をして出発しようと玄関を出ると・・・
が降り出した

余談 最近のマイブーム いつも釣行の際におむすびを5合分作っていくのですが、タネに悩みます、前回何気に作った塩むすびに胡麻塩を試したところ、メチャ美味い
今回は半分コレでいきましたが、飽きませんでした
お勧めゴマは

↑このゴマ、香ばしくて美味いので我が家の必需品です
さて、天気は雨、しかも翌日は風もでて嵐になりそう・・・
前回、多少風裏になり、調子の良かったPに行く事に
Pに到着、キャスト開始
エギングと、メバ&アジングの2段構えでいくも反応はなし
先行者のヤエン師に聞くと、「全然駄目」との事
しばし会話をしながら、メバワームをキャストしていると
アタリ!!
でものらない
豆豆アジか?と思いつつもキャストを繰り返すが、あたれどのらない?
もしかしてと、エギを投げると
コロッケサイズのアオリ
メバルもアジもいないが、こいつがあたっていたらしい
その後、数ハイ釣るが、サイズダウンする一方なのでPを移動
数箇所回ったがイマイチの為、最初のPで
&
翌朝に備える事に
11日早朝
目覚ましで起きると、


タイマーをセットし直し
7時過ぎ起床、準備を済ませキャスト開始
2投目でコロッケサイズがヒット
前回も感じたが、今年のイカは1月遅れか?
その後、色々試しP移動などしたが、マイクロイカのみで、当たったのは天気予報の荒れる予報のみ
とてもエギングは出来ない状況になった為、帰ろうかとも思ったが
前回、シーバスとサゴシを見かけているので、チョイとジグを投げてみる事に
サゴPと違い、浅いPなので軽めのジグを選択
キャスト開始
数投目
「ガッ!!」
サゴシ!?
ひかない・・・もしやバナナサゴシ?
それにしてもひかない・・・

やっちゃいました
しかも3匹も・・・
14時、爆風・波・濁り・エソで心が折れ、早退納竿といたしました
今月最後の?釣行に行ってきました

10日朝、夜勤から帰り、天気が悪くなりそうなので、直ぐに出発したかったが車が空いてなかったため4時間ほど仮眠

昼過ぎに車が空いたので、準備をして出発しようと玄関を出ると・・・


余談 最近のマイブーム いつも釣行の際におむすびを5合分作っていくのですが、タネに悩みます、前回何気に作った塩むすびに胡麻塩を試したところ、メチャ美味い

お勧めゴマは
↑このゴマ、香ばしくて美味いので我が家の必需品です
さて、天気は雨、しかも翌日は風もでて嵐になりそう・・・
前回、多少風裏になり、調子の良かったPに行く事に
Pに到着、キャスト開始
エギングと、メバ&アジングの2段構えでいくも反応はなし
先行者のヤエン師に聞くと、「全然駄目」との事

しばし会話をしながら、メバワームをキャストしていると
アタリ!!
でものらない

豆豆アジか?と思いつつもキャストを繰り返すが、あたれどのらない?
もしかしてと、エギを投げると

メバルもアジもいないが、こいつがあたっていたらしい
その後、数ハイ釣るが、サイズダウンする一方なのでPを移動
数箇所回ったがイマイチの為、最初のPで


11日早朝
目覚ましで起きると、



タイマーをセットし直し

7時過ぎ起床、準備を済ませキャスト開始
2投目でコロッケサイズがヒット
前回も感じたが、今年のイカは1月遅れか?
その後、色々試しP移動などしたが、マイクロイカのみで、当たったのは天気予報の荒れる予報のみ

とてもエギングは出来ない状況になった為、帰ろうかとも思ったが
前回、シーバスとサゴシを見かけているので、チョイとジグを投げてみる事に
サゴPと違い、浅いPなので軽めのジグを選択
キャスト開始
数投目
「ガッ!!」
サゴシ!?
ひかない・・・もしやバナナサゴシ?
それにしてもひかない・・・
やっちゃいました

14時、爆風・波・濁り・エソで心が折れ、早退納竿といたしました
2009年11月04日
一月ぶりの釣行
10月は、台風・子供の運動会&行事がつづき、1度も海に行けませんでした
11月2日夕方発にて、久々の敦賀エギングに行ってきました
が、2日昼間から恐ろしい突風&冷えこみ、パロパロメンバーからも
『本当に、行くんですか?』
と
が・・・
駄目でも
して
って手が有るとか言いながら気楽に考え出発
それがとんでもない事に・・・
嵐のような風を・・・嵐を避け、少しでも風裏になりそうなPへ到着、準備を済ませキャスト開始
数投目・・・?
アタリじゃん
風と波でサッパリ解りませんでした、アワセを入れると・・・さようなら~と手を振り帰っていかれました
しばらくして、リョウさん到着
一緒にキャスト開始
1時間程して、待望のアタリ今度こそはと、上がってきたのは
15cm程のアオリ

すんません、写真撮るの忘れてたんで・・・
その後10時頃まで頑張るも、寝掛り続出&寒さに負けプチ
&
今回、こんなのを新規投入してみました

ロゴス(LOGOS) アリーバ -15
今まで使っていた、安物が流石にへたってきた為、昨年の極寒季は寒い思いをしていました、-6と悩みましたが寒がり&服の量で調整すればいいかと、コチラにしました、安かったし
新寝袋のおかげで、気持ちよく2度寝も出来ました
使った感じは、今までの封筒型より窮屈ですが、慣れれば損傷ない程度です。今回の使用ではロンティーに薄いフリース、下は普通のメンパンですが、隙間風の多い軽自動車無いでも快適に眠れました、極寒季に入っても十分な暖かさが確保出来ると思います。
maruさんからの「どうですか?」
で6時半起床、準備を済ませキャスト開始
アタリが無い・・・貴重なマズメを2度寝に使ったのか?
ム、アタリだ!!
上がってきたのは・・・

イイダコ5連荘&1タコバラシ・・・アオリは1度ついてきたのみ
またしても写真忘れてたので、ヌメリ取り中で
10時位まで粘りましたがタコしか釣れない為、Pを移動する事に
次のPでは風はなんとか凌げ、魚の気配は有るが、イカの気配が無い
少しキャスト後移動
最後のP
Pを覗き込むと、鰯の群れ群れ群れでも、気持ち良さそうに泳いでいる、襲ってくる魚もイカも見当たらない・・・
で、オイラは

食料調達に
鰯を釣って遊んでいると、たまに鰯が変な動きを・・・小さいですがアオリが鰯を追っています
タックルを交換し、エギング再開!!
リリースサイズも含め、10ハイ程釣れました
14時半頃、子供さんを迎に行かれる為、リョウさんと別れ一人釣り続けますが、アタリどころかイカの姿も無くなってしまいました
残業はしないで、早退しようかな~とか思っていると
目測60cm位の魚影!!サゴシではない!?
シーバスらしき魚影に、イカが姿を消した理由が判明
気を取り直し、ワインドに挑戦
数投すると、マナティーの後ろに魚影が!!サンマサゴシ・・・
いらね~~
ワンダーに交換し、サゴシとは反対方向へキャスト
ヒット!!
が、の、のらない・・・
サゴシのバイトとは違う感触だったので、シーバス?
シーバスもサゴシも姿を消し、アオリが姿を現したのでエギング再開
キャストしカウントダウンを始めると鰯の群れにサゴシが突入開始、もちろんアオリは居なくなる
そんな事を繰り返し、帰ろうかと思っていると背後で親子がサビキングを始めた、すると直ぐにヒット
20cmは有りそうな鯵、その後も15cm程のメバル・・・
もちろんタックルチェンジ
でもオイラには

チビアジ
沢山釣れば美味しくいただける!!とキャストするも更に小さいメバル(写真忘れました)
その後は、15cm~20cmのアジが入れ食い状態に

最初の1匹以外のチビアジはリリース
ピックアップ時のバラシも多発で結果はキープ8匹リリース5匹程の釣果
短時間の時合いに上手くはまって楽しい釣が出来ました
今回の釣果
アオリ 13ハイ
イイダコ 5匹
鰯 20匹程
アジ 13匹程?
チビメバル 1匹
にて納竿といたしました
↑はっきり言って、坊主覚悟で行ってこの釣果はとんでもない事です
10月・11月・12月分まで釣ってしまって、来年まで釣れないんじゃないかと心配です
リョウさん悪天候の中、お付合い頂きありがとうございました、次回も宜しくお願いします_(._.)_

11月2日夕方発にて、久々の敦賀エギングに行ってきました
が、2日昼間から恐ろしい突風&冷えこみ、パロパロメンバーからも
『本当に、行くんですか?』
と

駄目でも


それがとんでもない事に・・・
数投目・・・?
アタリじゃん


しばらくして、リョウさん到着

1時間程して、待望のアタリ今度こそはと、上がってきたのは
15cm程のアオリ

すんません、写真撮るの忘れてたんで・・・
その後10時頃まで頑張るも、寝掛り続出&寒さに負けプチ


今回、こんなのを新規投入してみました

ロゴス(LOGOS) アリーバ -15
今まで使っていた、安物が流石にへたってきた為、昨年の極寒季は寒い思いをしていました、-6と悩みましたが寒がり&服の量で調整すればいいかと、コチラにしました、安かったし
新寝袋のおかげで、気持ちよく2度寝も出来ました

使った感じは、今までの封筒型より窮屈ですが、慣れれば損傷ない程度です。今回の使用ではロンティーに薄いフリース、下は普通のメンパンですが、隙間風の多い軽自動車無いでも快適に眠れました、極寒季に入っても十分な暖かさが確保出来ると思います。
maruさんからの「どうですか?」

アタリが無い・・・貴重なマズメを2度寝に使ったのか?
ム、アタリだ!!
上がってきたのは・・・
イイダコ5連荘&1タコバラシ・・・アオリは1度ついてきたのみ

10時位まで粘りましたがタコしか釣れない為、Pを移動する事に
次のPでは風はなんとか凌げ、魚の気配は有るが、イカの気配が無い

最後のP
Pを覗き込むと、鰯の群れ群れ群れでも、気持ち良さそうに泳いでいる、襲ってくる魚もイカも見当たらない・・・
で、オイラは
食料調達に

鰯を釣って遊んでいると、たまに鰯が変な動きを・・・小さいですがアオリが鰯を追っています
タックルを交換し、エギング再開!!
リリースサイズも含め、10ハイ程釣れました
14時半頃、子供さんを迎に行かれる為、リョウさんと別れ一人釣り続けますが、アタリどころかイカの姿も無くなってしまいました

残業はしないで、早退しようかな~とか思っていると

目測60cm位の魚影!!サゴシではない!?
シーバスらしき魚影に、イカが姿を消した理由が判明

数投すると、マナティーの後ろに魚影が!!サンマサゴシ・・・

ワンダーに交換し、サゴシとは反対方向へキャスト
ヒット!!
が、の、のらない・・・
サゴシのバイトとは違う感触だったので、シーバス?
シーバスもサゴシも姿を消し、アオリが姿を現したのでエギング再開
キャストしカウントダウンを始めると鰯の群れにサゴシが突入開始、もちろんアオリは居なくなる

そんな事を繰り返し、帰ろうかと思っていると背後で親子がサビキングを始めた、すると直ぐにヒット

もちろんタックルチェンジ

でもオイラには
チビアジ

その後は、15cm~20cmのアジが入れ食い状態に

最初の1匹以外のチビアジはリリース
ピックアップ時のバラシも多発で結果はキープ8匹リリース5匹程の釣果
短時間の時合いに上手くはまって楽しい釣が出来ました
今回の釣果
アオリ 13ハイ
イイダコ 5匹
鰯 20匹程
アジ 13匹程?
チビメバル 1匹
にて納竿といたしました
↑はっきり言って、坊主覚悟で行ってこの釣果はとんでもない事です


リョウさん悪天候の中、お付合い頂きありがとうございました、次回も宜しくお願いします_(._.)_